小学生のチア発表会に参加|子どもの成長と親のサポート体験

育児作戦

先日、長女が所属するGravis主催のチアダンス発表会があり、家族で観に行ってきました。
会場は横浜・みなとみらいのパシフィコ横浜 会議センター メインホール。大きなステージで踊る姿に、親としても胸がいっぱいになりました。

本記事では、当日の様子だけでなく、チアダンスの魅力や発表会に向けた家庭でのサポートについてまとめます。


チアダンス発表会の雰囲気

わが家はワンブロックを予約して観覧。前後のチームの演技も一緒に見たことで、子どもたちは大きな刺激を受けました。

  • 次女:「私はいつからチアができるの?」と終始せがむほど興味津々
  • 長女:直前まで練習していたためか落ち着いた様子でしたが、先輩たちの演技を見て「心がザワザワする」と話していました

本番は、客席で私たちを見つけると少し照れたような笑顔。それでも立派にステージをやりきり、成長を感じる瞬間でした。


親ができるサポート

発表会までの道のりには、家庭でのサポートも欠かせません。

  • 練習環境をつくる:リビングで音楽を流し、一緒にリズムを取る
  • 衣装や持ち物の準備:ポンポンやユニフォームの確認は前日までに
  • 気持ちのサポート:「うまくできなくても楽しめばいいよ」と声をかける

親ができるのはあくまで環境づくりと安心感を与えることだと実感しました。


チアダンスの魅力とメリット

チアダンスは、体を動かすだけでなく、人前での表現力や協調性を育てられるのが魅力です。

  • 体力・柔軟性の向上
  • 笑顔や声出しによる表現力アップ
  • チームで活動する協調性

発表会という大舞台を経験することで、自信にもつながります。


わが家のご褒美タイム

発表会の帰りには、ご褒美としてパンケーキを食べに行き、お菓子を買って帰宅しました。
「頑張ったあとの甘いもの」は子どもたちにとって最高のモチベーション。次回の練習への活力にもなります。


まとめ

チア発表会は、子どもの成長を目にする貴重な機会でした。
ステージで堂々と踊る姿に、親としても感動し、サポートしてよかったと実感。

チアダンスを始めてみたい家庭にとっても、発表会は「努力が形になる瞬間」を体感できる大切なイベントです。
これからも子どもたちの挑戦を応援していきたいと思います。


関連記事

タイトルとURLをコピーしました