『閃光のハサウェイ』続編「キルケーの魔女」が待ちきれない|模型熱、再燃!

趣味と任務

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』の続編、「キルケーの魔女」の公開がいよいよ近づいてきました。
前作の衝撃的な結末から約4年。ついに、ハサウェイの物語が再び動き出します。
ティザー映像を見た瞬間から、心がざわついて仕方ありません。

🎥 続編「キルケーの魔女」への期待

あの独特の緊張感、静けさと爆発のコントラスト――前作『閃光のハサウェイ』は、ガンダムシリーズの中でも異質でありながら、リアルな政治ドラマと美しい作画で圧倒されました。

特に印象に残っているのは、夜間の戦闘シーン。
戦場の「音」がこんなにもリアルに感じられた作品はそう多くありません。
続編「キルケーの魔女」では、あの世界がどう動くのか。ハサウェイとギギ、そしてメッサー部隊の運命がどう描かれるのか。想像するだけで胸が高鳴ります。

🧩 ジージェネエターナルのピックアップはいつ?

スマホゲーム『Gジェネレーション エターナル』でも、閃光のハサウェイ関連機体は特別な存在です。
クスィーガンダムやペーネロペーは、性能もビジュアルもどうなるのか。
「キルケーの魔女」公開に先駆けて、ピックアップが来るのでは…と毎日のようにログインして確認しています。

0083のデンドロビウム、ノイエジールも欲しいところですが、やはりガシャダイヤを温存しておくべきか、悩ましいところです。

🛠 模型熱、再び

映画のニュースを見てから、クスィーガンダムの墨入れをしたくなってきました。
完成済みのキットを改めて手に取ると、ディテールの美しさにあらためて感動します。
「ここにもう少し影を入れたら、映えるかも」と思う瞬間がたまりません。

そして、ペーネロペーも作りたい欲がむくむくと。
机の上にクスィーとペーネロペーを並べて飾る――それだけで、ハサウェイの世界が蘇りそうです。

🚀 映画ひとつで広がる“欲望”の連鎖

一本の映画がきっかけで、模型を触りたくなり、音楽を聴きたくなり、ゲームを開く。
それがガンダムのすごいところです。
単なるエンタメではなく、作品が生活のリズムに入り込んでくる

公開が待ち遠しい。
「キルケーの魔女」は、また新しい創作意欲をくれる気がします。
ガンダムというコンテンツは、いつまでも“人生の燃料”であり続けるのだと思います。

関連記事はこちら

模型の思い出を子どもたちと共有したい|YouTubeでつなぐ親子のホビー時間
模型や作品展の魅力を、親子で共有したい。YouTubeチャンネル「パパ曹長の親子模型アーカイブ」では、ガンダムなどの模型作品を通して家族のホビー時間を楽しむ様子を紹介しています。
ガンダム×科学技術館 コラボイベントに行ってきた!
昨年ガンダムと科学技術館のコラボイベントが開催されると知り、長女と一緒に行ってきました。私は完全にガンダム目的でしたが、子どもと一緒に科学技術を学ぶ機会になると妻を説得し、貴重な休日を楽しく過ごすことができました。科学技術館×ガンダム コラ...

タイトルとURLをコピーしました