【わが家の回し方】共働き&保育園児2人バージョン

家庭維持tips

我が家は、共働き+保育園児2人という、いわば“フル稼働モード”の家庭です。(それぞれの実家のサポートなし)

「毎日どうやって回してるの?」と聞かれることもあるので、今回はわが家の家事分担スタイルをご紹介したいと思います。

朝の担当はパパ

朝は、父である私が主に担当しています。

出勤前の限られた時間ではありますが、以下のようなタスクをこなしています。

  • 朝食作り
  • 食洗機の食器片付け
  • お風呂洗い 、風呂予約
  • 保育園への送り

子どもたちの支度や、朝のちょっとしたトラブル対応も日常茶飯事ですが、笑顔で送り出せるよう心がけています。が、実際にはそうはいきませんね。

日中はテレワーク中心の妻が対応

妻は営業職。普段はテレワークが中心ですが、商談がある日は外出します。

保育園からの急な呼び出しや体調不良の対応は、基本的に妻が担ってくれています。

特に熱が出て、呼び出されることも少なくはない保育園生活。

「仕事と子ども」の板挟みになることもありますが、ストレスの中で頑張ってくれている妻には本当に頭が下がります。

夜は妻中心。帰宅後はパパ。

保育園のお迎え、夕食作り、子どもたちのお風呂、は妻が担当です。

ただ、私も帰宅後は、

洗濯物を回して干す 夕食後の食器洗い

これが我が家の分業ですが、互いに手が空いているときには自然に手を貸し合うスタイルです。

「できるときに、できる人がやる」が我が家のルール

時間も体力も限られている毎日だからこそ、分業ではありつつ、「できるときに、できる人がやる」の精神でやらなければ、成り立ちません。

100点満点を目指すのではなく、「今日は自分が多めにやろう」「明日はちょっと頼るかも」といったバランスで、家庭を回していく。それがわが家のスタイルです。家族が風邪引いたら崩れる綱渡りな状態ですが、頑張ってます。

家事・育児に正解はないけれど、こうした“リアル”を発信することで、どこかの誰かのヒントになれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました