そろばんを嫌がる娘|習い事が続かない原因と親の葛藤

育児作戦

わが家の長女は、そろばん教室に通っています。
全国展開している教室で、先生も親として安心できる方。窓越しに中の様子も見えるので、安全面にも配慮されています。月謝は約8,000円。自宅から自転車で通う必要があり、一人ではまだ通えません。


そろばんを始めたきっかけ

通っているショッピングセンターで偶然教室を見つけました。
壁に貼られていた目標表に、友達の名前を見つけた長女が「やってみたい」と言ったのがきっかけです。

体験授業に参加すると、思ったより嫌がらず、生徒も一生懸命取り組んでいて雰囲気も良かったため入会を決めました。


習い始めてからの変化

毎週日曜日に通っていますが、次第に強い抵抗を見せるようになりました。

  • 部屋に入るときに泣く
  • 終わったあと、何もしたがらない
  • 「行きたくない」と大騒ぎする

宿題は親と一緒に取り組むことで何とかこなしていますが、前向きな姿勢はなかなか育ちません。


親としての葛藤

そろばんを続けるべきかどうか、夫婦で真剣に悩みました。
そろばんができる子は計算が早くなることを親自身も実感しています。
「将来、子どもが算数で困らないように」という思いと、「嫌がる習い事を無理に続けさせてよいのか」という葛藤が続いています。


まとめ

そろばんは確かに計算力を鍛える良い習い事です。
しかし、子どもの気持ちが追いつかないと、親の思いだけでは続けるのが難しいことを実感しました。

今後は「無理に通わせる」のではなく、子どもの気持ちを尊重しながら様子を見ていこうと考えています。

関連記事はこちら

そろばん教室は友達と一緒がカギ?抵抗から一転した娘の変化
友達編:そろばんを嫌がっていた娘が、友達と一緒に通うことで前向きに変化。習い事を続ける上で「仲間の存在」が重要だと実感しました。
タイトルとURLをコピーしました